2018/08/21
BLOG
「気が置けない人」だから結婚する?結婚すると「気が置けない人」になる?

みなさん、おはようございます。
幸福力を磨くならここ!!♡
りんごの花結婚相談所(川崎市溝の口)
婚活アドバイザーの永井京子です。
昨日、武蔵小杉と元住吉に行っていました。
久しぶりに大学の友人と、
大昔バイト先で仲良くなった先輩おばさんと会ってきました。
もちろん別々の時間帯に会って、それぞれお茶をしてきました。
お茶のはしごです(^^)
仕事柄、聞き役が多いのですが、
久しぶりに、「そうだった、私は本来よく喋る人だった」 と思いだしました。
この二人は、気が置けない友人で
脈絡も気にせず、
気の向くままに話ができる貴重なお友達です。
先輩おばさんの方は、たまたま誕生日が一緒で、
バイトしている時からずっと
2人で誕生祝いをしている仲です。
よく主人に 「それでオチはどこ?」 と聞かれるのですが、
いちいち、話したいことにオチなんてありません!
全くオチの無い話を思いついたまま、 喋れる幸せ。
そうそう。 女性には、そんな幸せもありますよ。
久しぶりに楽しい時間を過ごしました。
ところで、最近 「気が置けない」 と 「気が置ける」 が
逆の意味で捉えられているという
日本語あるある、があるようです。
確かに間違えやすいかもしれません。
文化庁のホームページに
「気が置けない人」は「油断がならない人」?
という国語に対する世論調査が載ってました。
夫婦になったら、
だいたいの夫婦が 「気が置けない人」 になると思います。
もしかしたら、
「気が置けない人」同志が結婚するのかもしれませんね。
よく空気のような存在と聞きます。
空気はあって当たり前だと思っているから、
その空気がなくなると困る事に改めて気づく。
私達の周りに、
あって当たり前だと思っていることは沢山あります。
奪われて初めてその有難みに気づく。
だけど、その当たり前に
日々きちんと気づいて感謝できたら
どれだけ幸せを積み重ねて行けるでしょう。
日々の想いは性格に反映して行きます。
将来を形成して行く基盤にもなります。
さぁ、あなたは10年後、どんな人になっていますか。
あなたの隣はどんな人がいますか?
Category
New Article
Archive
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月